ホームトレンドライン(Trend Line) 逆説的な認定中古車のススメ|& VOLKSWAGEN Golf 1.2 TSI trendline 2024年7月13日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE 新車販売当時から気になっていたゴルフ7.5のいちばん「素」な仕様であるトレンドライン、 先日、3年落ちの好程度な1台が … 19 COMMENTS @cc-pe1zy 2024年7月15日 @cc-pe1zy 2024-07-15 自分も同じトレンドラインに乗ってます。幸いノントラブルですが明日は我が身!しかしながら世の中の自動車全てに当たり外れあります。良い車なので、これに懲りず乗り続けてほしいものです。 @dragon77411 2024年7月15日 @dragon77411 2024-07-15 ドイツは中国で製造している部品使っているんじゃないですか。前首相のメルケルが東ドイツ出身で共産主義と親和性が高くて中国と非常に仲良くして工業製品も国内でなく中国で生産してきたようですから、自動車部品もドイツ国内でなく中華製なんではないですか、品質管理も出来ない中国で作って世界にはメイドインジャーマニーで販売する。 @bigheadkzn 2024年7月15日 @bigheadkzn 2024-07-15 何をもって認定としるのか その販売店クソですね 事後の対応に誤魔化されちゃダメですよ @user-pl9ex1ih9o 2024年7月15日 @user-pl9ex1ih9o 2024-07-15 国産K自動車でも同じバルブ欠損事例がありますね、Youtubeで整備士さんが紹介して ました、輸入車は価格が高いので、品質を期待されてしまうので余計にこんな故障は、 イヤですね。 理解して上手く付き合っていく事ができる方は、エンジョイできるのが 輸入車だと思います。 @user-qv6bn5xd3s 2024年7月15日 @user-qv6bn5xd3s 2024-07-15 お話お上手 聞きいっちゃった。ディーラーの対応はよかったですね。 私も2021年に2014年式ゴルフ7GTI 3.8万km走行をフォルクスワーゲン店認定中古車で購入しました。1年間は無償保証付き もう1年8万円で延長保証付けました。 さてここから問題です。納車後1ヶ月点検でお得意のウォーターポンプ付近からの水漏れ発見。保証でウォーターポンプ交換となりました。 ??? 多分ですよ 納車時もうウォーターポンプ周りの水漏れはあったんだと思います。名義がディーラーだと都合上悪いから個人名義車に売ってから保証で直すつもりだったのかなぁ?その際のメリットは? まさか売って1ヶ月でお得意の水漏れって偶然じゃないと思うのですが。まぁあれから1年ノントラブルで安心していますが ふに落ちません。 しかしどう思われますか? @user-vn4mz2mv6m 2024年7月15日 @user-vn4mz2mv6m 2024-07-15 もう7もアフターパーツもかなり出てますし、そんな悪いクルマじゃないですよ。 たまたまです。 このディーラーさんの対応は素晴らしいじゃないですかね。 私20141.2TSIは20万キロ超えますが、幸いDSGは大丈夫です。 @E38W126 2024年7月15日 @E38W126 2024-07-15 怒りはドイツの製造会社にぶつけましょう @user-ie4di2du1h 2024年7月15日 @user-ie4di2du1h 2024-07-15 ゴルフは中古車では買っちゃいけない車日本一なの知らないのかなぁ エンジンと電気系統に必ず不具合が出る 外車は新車から3年で乗換えないと駄目なの知らないのかなぁ? だから外車の中古車は買い取りも安いし販売価格も安い 特にゴルフは壊れるから維持費かなりかかる @shinji1348 2024年7月15日 @shinji1348 2024-07-15 奈良のお店よく知ってます❗️ 大阪に住んでますので(^-^) あそこのディーラーさんはほんと知識豊富で 頼りになりますよー ディーラーでも エンジンオーバーホールできない店舗結構ありますからね プラグの外側電極にプラチナかイリジウムチップ埋め込んでるんですが それが外れて パルブ破損されることが 時々ありますよ プラグはNGKが作ってるんですけどね ワーゲンのTSIはプラグに負担かかりますので 早めの交換が予防策です 四万キロ程度で交換をおすすめします ポロ 6R 6C乗りです(^-^) @user-zf3lf5co9o 2024年7月15日 @user-zf3lf5co9o 2024-07-15 故障車を引き取りに来た対応は当たり前ですが、修理上がりを届けるのも当たり前ではないのでしょうか?結局外車は日本車ほどの生産管理が、できないのでしょうね。かなりマシにはなったとは聞きますが、、、まだまだ貧乏人には外車買えないなぁと思いました。 @shimmam4963 2024年7月15日 @shimmam4963 2024-07-15 立派なディーラーですね。 高いラーメンですね。(しかし・・・・早目な故障とも思います。過度な軽量の影響ですか?他社ですけど・・・ラジエーターの一部に樹脂を仕様でひび割れが起こる例に似ているんでしょうか?) @user-rb2le6ui1u 2024年7月15日 @user-rb2le6ui1u 2024-07-15 デェラー❤ @jsuzuki135 2024年7月15日 @jsuzuki135 2024-07-15 同じ1.2TSIの前期型に3年乗ってますがまだ1度も故障ありません 今回はたまたまで今後は普通に乗っていけるかと @nekoyama1214 2024年7月15日 @nekoyama1214 2024-07-15 羨ましい対応ですねぇ。私の場合は買ったデラ「近所のVWデラでみてもらって」→近所のVWデラ「買ったとこでみてもらって」俺・・・「何が全国1年保証や、何が認定中古車や!」となり 全く無意味な名前だけの保証だわなと嫌な思いをさせてもらった過去(笑 を思い出した @user-qy7ic7ix4e 2024年7月15日 @user-qy7ic7ix4e 2024-07-15 勉強になりました。ちょい乗りばかりだと故障誘発するのですね。気を付けるようにします。それにしても大変でしたね。 @hikomadox 2024年7月15日 @hikomadox 2024-07-15 MY2018の7.5CLを新車で購入して現在48000km走行していますが、エンジンオイルにも拘って結構メンテナンスはしていてこれまで故障はないですね。 たまには遠出して高速道路で上まで廻すことも必要ですね。 乾式DSGオイルも2024/03の点検時に交換しました・・メカトロオイルは交換していません。 でも奈良のディーラーさんは中々の腕ですね・・自社でヘッドめくって交換できるディーラーさんは意外と少ないですよ。 今のディーラさんはアッセンブリー交換しかしませんからね。 同じ正規ディーラさんでもピンキリありますが、私は専門のショップさんでも見てもらっています。 @bike2520 2024年7月15日 @bike2520 2024-07-15 同じ型式の中古車買ったので震えております(^_^;) @user-if9te9hz7n 2024年7月15日 @user-if9te9hz7n 2024-07-15 これ0w20とかのシャバシャバオイルでよくなりますよ。 うちのワゴンRも7万キロで2番シリンダー圧縮低下著しくなりました。 まあ当たり外れ多いっす。 @chn9720 2024年7月15日 @chn9720 2024-07-15 機械物だからしょうがない! 故障がいやなら輸入車に 乗らない方がいい! そもそも国内の 輸入車ディーラーは 車の製造はしていない! 文句を言うのはディーラーではなくドイツ人に言え! ディーラーのミスではない! 現在コメントは受け付けておりません。
@cc-pe1zy 2024年7月15日 @cc-pe1zy 2024-07-15 自分も同じトレンドラインに乗ってます。幸いノントラブルですが明日は我が身!しかしながら世の中の自動車全てに当たり外れあります。良い車なので、これに懲りず乗り続けてほしいものです。
@cc-pe1zy 2024-07-15 自分も同じトレンドラインに乗ってます。幸いノントラブルですが明日は我が身!しかしながら世の中の自動車全てに当たり外れあります。良い車なので、これに懲りず乗り続けてほしいものです。
@dragon77411 2024年7月15日 @dragon77411 2024-07-15 ドイツは中国で製造している部品使っているんじゃないですか。前首相のメルケルが東ドイツ出身で共産主義と親和性が高くて中国と非常に仲良くして工業製品も国内でなく中国で生産してきたようですから、自動車部品もドイツ国内でなく中華製なんではないですか、品質管理も出来ない中国で作って世界にはメイドインジャーマニーで販売する。
@dragon77411 2024-07-15 ドイツは中国で製造している部品使っているんじゃないですか。前首相のメルケルが東ドイツ出身で共産主義と親和性が高くて中国と非常に仲良くして工業製品も国内でなく中国で生産してきたようですから、自動車部品もドイツ国内でなく中華製なんではないですか、品質管理も出来ない中国で作って世界にはメイドインジャーマニーで販売する。
@user-pl9ex1ih9o 2024年7月15日 @user-pl9ex1ih9o 2024-07-15 国産K自動車でも同じバルブ欠損事例がありますね、Youtubeで整備士さんが紹介して ました、輸入車は価格が高いので、品質を期待されてしまうので余計にこんな故障は、 イヤですね。 理解して上手く付き合っていく事ができる方は、エンジョイできるのが 輸入車だと思います。
@user-pl9ex1ih9o 2024-07-15 国産K自動車でも同じバルブ欠損事例がありますね、Youtubeで整備士さんが紹介して ました、輸入車は価格が高いので、品質を期待されてしまうので余計にこんな故障は、 イヤですね。 理解して上手く付き合っていく事ができる方は、エンジョイできるのが 輸入車だと思います。
@user-qv6bn5xd3s 2024年7月15日 @user-qv6bn5xd3s 2024-07-15 お話お上手 聞きいっちゃった。ディーラーの対応はよかったですね。 私も2021年に2014年式ゴルフ7GTI 3.8万km走行をフォルクスワーゲン店認定中古車で購入しました。1年間は無償保証付き もう1年8万円で延長保証付けました。 さてここから問題です。納車後1ヶ月点検でお得意のウォーターポンプ付近からの水漏れ発見。保証でウォーターポンプ交換となりました。 ??? 多分ですよ 納車時もうウォーターポンプ周りの水漏れはあったんだと思います。名義がディーラーだと都合上悪いから個人名義車に売ってから保証で直すつもりだったのかなぁ?その際のメリットは? まさか売って1ヶ月でお得意の水漏れって偶然じゃないと思うのですが。まぁあれから1年ノントラブルで安心していますが ふに落ちません。 しかしどう思われますか?
@user-qv6bn5xd3s 2024-07-15 お話お上手 聞きいっちゃった。ディーラーの対応はよかったですね。 私も2021年に2014年式ゴルフ7GTI 3.8万km走行をフォルクスワーゲン店認定中古車で購入しました。1年間は無償保証付き もう1年8万円で延長保証付けました。 さてここから問題です。納車後1ヶ月点検でお得意のウォーターポンプ付近からの水漏れ発見。保証でウォーターポンプ交換となりました。 ??? 多分ですよ 納車時もうウォーターポンプ周りの水漏れはあったんだと思います。名義がディーラーだと都合上悪いから個人名義車に売ってから保証で直すつもりだったのかなぁ?その際のメリットは? まさか売って1ヶ月でお得意の水漏れって偶然じゃないと思うのですが。まぁあれから1年ノントラブルで安心していますが ふに落ちません。 しかしどう思われますか?
@user-vn4mz2mv6m 2024年7月15日 @user-vn4mz2mv6m 2024-07-15 もう7もアフターパーツもかなり出てますし、そんな悪いクルマじゃないですよ。 たまたまです。 このディーラーさんの対応は素晴らしいじゃないですかね。 私20141.2TSIは20万キロ超えますが、幸いDSGは大丈夫です。
@user-vn4mz2mv6m 2024-07-15 もう7もアフターパーツもかなり出てますし、そんな悪いクルマじゃないですよ。 たまたまです。 このディーラーさんの対応は素晴らしいじゃないですかね。 私20141.2TSIは20万キロ超えますが、幸いDSGは大丈夫です。
@user-ie4di2du1h 2024年7月15日 @user-ie4di2du1h 2024-07-15 ゴルフは中古車では買っちゃいけない車日本一なの知らないのかなぁ エンジンと電気系統に必ず不具合が出る 外車は新車から3年で乗換えないと駄目なの知らないのかなぁ? だから外車の中古車は買い取りも安いし販売価格も安い 特にゴルフは壊れるから維持費かなりかかる
@user-ie4di2du1h 2024-07-15 ゴルフは中古車では買っちゃいけない車日本一なの知らないのかなぁ エンジンと電気系統に必ず不具合が出る 外車は新車から3年で乗換えないと駄目なの知らないのかなぁ? だから外車の中古車は買い取りも安いし販売価格も安い 特にゴルフは壊れるから維持費かなりかかる
@shinji1348 2024年7月15日 @shinji1348 2024-07-15 奈良のお店よく知ってます❗️ 大阪に住んでますので(^-^) あそこのディーラーさんはほんと知識豊富で 頼りになりますよー ディーラーでも エンジンオーバーホールできない店舗結構ありますからね プラグの外側電極にプラチナかイリジウムチップ埋め込んでるんですが それが外れて パルブ破損されることが 時々ありますよ プラグはNGKが作ってるんですけどね ワーゲンのTSIはプラグに負担かかりますので 早めの交換が予防策です 四万キロ程度で交換をおすすめします ポロ 6R 6C乗りです(^-^)
@shinji1348 2024-07-15 奈良のお店よく知ってます❗️ 大阪に住んでますので(^-^) あそこのディーラーさんはほんと知識豊富で 頼りになりますよー ディーラーでも エンジンオーバーホールできない店舗結構ありますからね プラグの外側電極にプラチナかイリジウムチップ埋め込んでるんですが それが外れて パルブ破損されることが 時々ありますよ プラグはNGKが作ってるんですけどね ワーゲンのTSIはプラグに負担かかりますので 早めの交換が予防策です 四万キロ程度で交換をおすすめします ポロ 6R 6C乗りです(^-^)
@user-zf3lf5co9o 2024年7月15日 @user-zf3lf5co9o 2024-07-15 故障車を引き取りに来た対応は当たり前ですが、修理上がりを届けるのも当たり前ではないのでしょうか?結局外車は日本車ほどの生産管理が、できないのでしょうね。かなりマシにはなったとは聞きますが、、、まだまだ貧乏人には外車買えないなぁと思いました。
@user-zf3lf5co9o 2024-07-15 故障車を引き取りに来た対応は当たり前ですが、修理上がりを届けるのも当たり前ではないのでしょうか?結局外車は日本車ほどの生産管理が、できないのでしょうね。かなりマシにはなったとは聞きますが、、、まだまだ貧乏人には外車買えないなぁと思いました。
@shimmam4963 2024年7月15日 @shimmam4963 2024-07-15 立派なディーラーですね。 高いラーメンですね。(しかし・・・・早目な故障とも思います。過度な軽量の影響ですか?他社ですけど・・・ラジエーターの一部に樹脂を仕様でひび割れが起こる例に似ているんでしょうか?)
@shimmam4963 2024-07-15 立派なディーラーですね。 高いラーメンですね。(しかし・・・・早目な故障とも思います。過度な軽量の影響ですか?他社ですけど・・・ラジエーターの一部に樹脂を仕様でひび割れが起こる例に似ているんでしょうか?)
@jsuzuki135 2024年7月15日 @jsuzuki135 2024-07-15 同じ1.2TSIの前期型に3年乗ってますがまだ1度も故障ありません 今回はたまたまで今後は普通に乗っていけるかと
@nekoyama1214 2024年7月15日 @nekoyama1214 2024-07-15 羨ましい対応ですねぇ。私の場合は買ったデラ「近所のVWデラでみてもらって」→近所のVWデラ「買ったとこでみてもらって」俺・・・「何が全国1年保証や、何が認定中古車や!」となり 全く無意味な名前だけの保証だわなと嫌な思いをさせてもらった過去(笑 を思い出した
@nekoyama1214 2024-07-15 羨ましい対応ですねぇ。私の場合は買ったデラ「近所のVWデラでみてもらって」→近所のVWデラ「買ったとこでみてもらって」俺・・・「何が全国1年保証や、何が認定中古車や!」となり 全く無意味な名前だけの保証だわなと嫌な思いをさせてもらった過去(笑 を思い出した
@user-qy7ic7ix4e 2024年7月15日 @user-qy7ic7ix4e 2024-07-15 勉強になりました。ちょい乗りばかりだと故障誘発するのですね。気を付けるようにします。それにしても大変でしたね。
@hikomadox 2024年7月15日 @hikomadox 2024-07-15 MY2018の7.5CLを新車で購入して現在48000km走行していますが、エンジンオイルにも拘って結構メンテナンスはしていてこれまで故障はないですね。 たまには遠出して高速道路で上まで廻すことも必要ですね。 乾式DSGオイルも2024/03の点検時に交換しました・・メカトロオイルは交換していません。 でも奈良のディーラーさんは中々の腕ですね・・自社でヘッドめくって交換できるディーラーさんは意外と少ないですよ。 今のディーラさんはアッセンブリー交換しかしませんからね。 同じ正規ディーラさんでもピンキリありますが、私は専門のショップさんでも見てもらっています。
@hikomadox 2024-07-15 MY2018の7.5CLを新車で購入して現在48000km走行していますが、エンジンオイルにも拘って結構メンテナンスはしていてこれまで故障はないですね。 たまには遠出して高速道路で上まで廻すことも必要ですね。 乾式DSGオイルも2024/03の点検時に交換しました・・メカトロオイルは交換していません。 でも奈良のディーラーさんは中々の腕ですね・・自社でヘッドめくって交換できるディーラーさんは意外と少ないですよ。 今のディーラさんはアッセンブリー交換しかしませんからね。 同じ正規ディーラさんでもピンキリありますが、私は専門のショップさんでも見てもらっています。
@user-if9te9hz7n 2024年7月15日 @user-if9te9hz7n 2024-07-15 これ0w20とかのシャバシャバオイルでよくなりますよ。 うちのワゴンRも7万キロで2番シリンダー圧縮低下著しくなりました。 まあ当たり外れ多いっす。
@user-if9te9hz7n 2024-07-15 これ0w20とかのシャバシャバオイルでよくなりますよ。 うちのワゴンRも7万キロで2番シリンダー圧縮低下著しくなりました。 まあ当たり外れ多いっす。
@chn9720 2024年7月15日 @chn9720 2024-07-15 機械物だからしょうがない! 故障がいやなら輸入車に 乗らない方がいい! そもそも国内の 輸入車ディーラーは 車の製造はしていない! 文句を言うのはディーラーではなくドイツ人に言え! ディーラーのミスではない!
@chn9720 2024-07-15 機械物だからしょうがない! 故障がいやなら輸入車に 乗らない方がいい! そもそも国内の 輸入車ディーラーは 車の製造はしていない! 文句を言うのはディーラーではなくドイツ人に言え! ディーラーのミスではない!
その販売店クソですね
事後の対応に誤魔化されちゃダメですよ
ました、輸入車は価格が高いので、品質を期待されてしまうので余計にこんな故障は、
イヤですね。 理解して上手く付き合っていく事ができる方は、エンジョイできるのが
輸入車だと思います。
私も2021年に2014年式ゴルフ7GTI 3.8万km走行をフォルクスワーゲン店認定中古車で購入しました。1年間は無償保証付き もう1年8万円で延長保証付けました。
さてここから問題です。納車後1ヶ月点検でお得意のウォーターポンプ付近からの水漏れ発見。保証でウォーターポンプ交換となりました。
??? 多分ですよ 納車時もうウォーターポンプ周りの水漏れはあったんだと思います。名義がディーラーだと都合上悪いから個人名義車に売ってから保証で直すつもりだったのかなぁ?その際のメリットは?
まさか売って1ヶ月でお得意の水漏れって偶然じゃないと思うのですが。まぁあれから1年ノントラブルで安心していますが ふに落ちません。
しかしどう思われますか?
たまたまです。
このディーラーさんの対応は素晴らしいじゃないですかね。
私20141.2TSIは20万キロ超えますが、幸いDSGは大丈夫です。
エンジンと電気系統に必ず不具合が出る
外車は新車から3年で乗換えないと駄目なの知らないのかなぁ?
だから外車の中古車は買い取りも安いし販売価格も安い
特にゴルフは壊れるから維持費かなりかかる
プラグの外側電極にプラチナかイリジウムチップ埋め込んでるんですが それが外れて パルブ破損されることが 時々ありますよ プラグはNGKが作ってるんですけどね
ワーゲンのTSIはプラグに負担かかりますので 早めの交換が予防策です 四万キロ程度で交換をおすすめします ポロ 6R 6C乗りです(^-^)
高いラーメンですね。(しかし・・・・早目な故障とも思います。過度な軽量の影響ですか?他社ですけど・・・ラジエーターの一部に樹脂を仕様でひび割れが起こる例に似ているんでしょうか?)
今回はたまたまで今後は普通に乗っていけるかと
全く無意味な名前だけの保証だわなと嫌な思いをさせてもらった過去(笑 を思い出した
たまには遠出して高速道路で上まで廻すことも必要ですね。
乾式DSGオイルも2024/03の点検時に交換しました・・メカトロオイルは交換していません。
でも奈良のディーラーさんは中々の腕ですね・・自社でヘッドめくって交換できるディーラーさんは意外と少ないですよ。
今のディーラさんはアッセンブリー交換しかしませんからね。
同じ正規ディーラさんでもピンキリありますが、私は専門のショップさんでも見てもらっています。
うちのワゴンRも7万キロで2番シリンダー圧縮低下著しくなりました。
まあ当たり外れ多いっす。
故障がいやなら輸入車に
乗らない方がいい!
そもそも国内の
輸入車ディーラーは
車の製造はしていない!
文句を言うのはディーラーではなくドイツ人に言え!
ディーラーのミスではない!